たらこ好きな方はぜひご賞味あれ
絶品たらこを使った太田食堂
お疲れ様です。法雅です。
今日は大先輩のお招きで鹿部(しかべ)町に訪問しました。
鹿部町といえば、最初に思い浮かべるのが間歇泉(かんけつせん)です。
10分ごとに空高く温泉がふきだす様子はなかなかの迫力です。

鹿部町といえばもう一つあります。
「たらこ」です。
鹿部町に入るとたらこをモチーフにしたカントリーサインがあります。

噴火湾近海で水揚げされたスケソウダラの卵を、鹿部町の水産加工会社がていねいに仕上げた「鹿部たらこ」は、たらこのなかでも絶品です。
そんな鹿部たらこがはいったお料理をいただけると聞いて太田食堂・鮨政に初訪問です。
太田食堂?鮨政?不思議な店名の理由

店の前に立つと看板に「鮨政 太田食堂」と書いてあり、すし屋なのか食堂なのか不思議に思いながら入店すると疑問が解けました。
玄関は1つですが、入店して右手が寿司屋のカウンターと小上がり。
左手がテーブルがならぶ食堂に分かれていました。

メニューは定食、麺類、中華に洋食と豊富ですが、せっかく鹿部町にきたので、迷うことなく「鹿部たらこラーメン」(850円)を。
同席者はもう一つの名物料理「鹿部たらこ天丼」(950円)。
そして「あんかけチャーハン」(950円)を注文しました。
太田食堂のランチは鹿部町の海の宝庫が盛りだくさん

来ました。鹿部たらこラーメン。
鹿部産ほたてが入ったあっさり塩味のラーメンの上に、堂々と鹿部たらこがのっています。
麺を食べようと箸で持ち上げると「あれ?」ふつうの麺じゃないことに気づきます。

地元産の昆布をねりこんだ特製の麺です。
少し驚きながらスープを飲むと、つぶつぶした食感が。
なんとスープにもたらこがまぶしてあります。
上にのっている絶品たらこに気を取られていると、昆布麺にたらこスープという思わぬ伏兵にやられますのでお気をつけてくださいませ。

鹿部たらこ天丼は鹿部産のたらこやスケソウダラなどが食材に使われています。
たらこの天ぷらはふわふわと、そしてぷちぷちとした食感がおいしい一品でした。

たらこではないメニューでしたが、こちらのチャーハンも素晴らしい一品でした。
まず大皿で来ますので、食が細い方はお気をつけてくださいませ。
あんかけはカニの身がたくさん入っており、全体的にピンク色です。
なんともぜいたくな、あんかけチャーハンでした。
どのメニューも鹿部町の海の宝庫が盛りだくさんの美味しい料理でした。
今日もおいしくいただきました。

太田食堂・鮨政
住所:北海道茅部郡鹿部町字鹿部76
電話:01372-7-2035
営業時間:
昼11:00-14:30
夜17:00-20:00
定休日:火曜日
駐車場:15台ほど駐車
お店のホームページ:見当たりませんでした
お疲れ様です。法雅です。法雅が今まで食べ歩いてきた函館市内のランチのお店をまとめて紹介します。実際にお店に行ったときの料理の写真も掲載してますので、これからのお店選びの参考になればと思います。大手サイトと違い、実際にお店に[…]