お疲れ様です。法雅です。
この記事をご覧になっている方は、地元の方よりは、観光や出張で函館に訪問した方のほうが多いと思います。
せっかく函館に来たけど、ランチはどこがおすすめなの?
夕食は決まっているけど、ランチはどうしよう?
そういうお悩みを解決するヒントになればと思います。
とくに今回は、函館五稜郭・本町周辺のランチなら、どこがおすすめか紹介していきます。
- 函館の繁華街でおいしいランチを食べたい
- 五稜郭を見学する前に腹ごしらえしたい
- 函館らしいグルメを食べたい
という方、必見です。
函館五稜郭・本町周辺のランチおすすめ店を紹介する前に

なお、この記事はすべて法雅が1軒1軒食べ歩いて取材してきたものです。
大手サイトのように、あちこちから写真を集めて掲載しているわけではないので、急に紹介するお店を増やすことはできません。
今後も食べ歩いて、紹介できそうなお店があれば順次追加掲載していきます。
また、それぞれのお店の訪問記も読んでいただければ、よりお店のことがわかります。
前置きが長くなりましたが、さっそく始めます。
函館五稜郭・本町周辺のランチなら、この5店をご紹介

それでは、函館五稜郭・本町周辺のランチなら、この5店をおすすめします。
掲載順は五稜郭タワーからの距離が近い順とします。
どうぞ参考にしてください。
①函館麺厨房あじさい 本店(函館市五稜郭町/ラーメン)

さすが函館でもっとも有名なラーメン店
お店に勢いを感じる
函館麺厨房あじさい 本店の基本情報
住所:北海道函館市五稜郭町29-22
函館・五稜郭タワー 徒歩1分
電話:0138-51-8373
営業時間:AM11:00〜PM8:25(LO)
ランチ予算:1,000円
定休日:第四水曜(祝祭日の場合翌平日)
駐車場:第1第2で8台ほど駐車
函館麺厨房あじさい 本店ってどんなお店?

函館で塩ラーメンといえば「あじさい」というほど、有名なラーメン店です。
あじさいは函館市内に4店舗ありますが、五稜郭タワーの目の前にあるお店が本店です。

あじさいの創業は昭和5年(1930年)、函館市大門で中華料理店「味彩」として始まりました。
現在の近代的な3階建ての本社ビルをみたとき、90年の歴史を感じることはできません。
それは店内においてもそう思います。

あじさいの店内に入るやいなや「いらっしゃいませ-!」と、若い元気のよいあいさつが広い店内にひびきます。
また、店内の内装は白と黒を基調としたおしゃれで清潔な店内で、最新Jポップが流れています。

おそらく、90年の歴史を有しながらも、その歴史にあぐらをかくことなく、今も塩ラーメンに挑戦する。それがあじさいのスタイルなのだと理解しています。
さて、せっかく函館にきたのですから、あじさい定番の塩ラーメン「味彩塩拉麺」(800円)はぜひ食べていただきたい。
道南産の昆布をベースに、豚骨と鶏ガラをじっくり煮込んだスープは絶品です。

平日ランチメニューの「元気ランチ」(880円)は、ラーメンにごはんものがついて超お得なセットです。
新興のラーメン店は「勢い」だけのお店がちらほら見受けられますが、あじさいは「勢い」と「歴史」と「味」がそろう最強のラーメン店なのです。
中華料理店から発祥したあじさいは、中華料理ならではのメニューもあります。
その内容を知りたい方は訪問記をご覧ください。
さすが函館でもっとも有名なラーメン店。お店に勢いを感じる。お疲れ様です。法雅です。今回は函館でもっとも有名なラーメン店「函館麺厨房あじさい 本店」(本文はあじさいと書きます)を紹介します。このお店、北海道転勤で道内[…]
②ロゼッタカフェカンパニー(丸井今井函館店1階/カフェ)

量より「質」に特化したスペシャリティコーヒーの専門店
ロゼッタカフェカンパニーの基本情報
北海道函館市本町32-15丸井今井函館店1階
函館・五稜郭タワー 徒歩9分
電話:0138-32-1151
営業時間:10:00-19:00
ランチ予算:1,400円
駐車場:デパートの駐車場をご利用ください
ロゼッタカフェカンパニーってどんなお店?

ロゼッタカフェカンパニーは、徳島県発祥のコーヒー専門店であり、2020年11月、函館市にオープンしたばかりの新しいお店です。
函館市は北海道内ではもっとも古くからコーヒーが飲まれた地であり、「珈琲焙煎工房 函館美鈴」のように老舗のコーヒー店があります。

ロゼッタカフェカンパニーは、徳島県で2店舗あり、3店舗目として遠い函館の地を選んだことは、コーヒー文化が古くからある由縁(ゆえん)からかもしれません。
ロゼッタカフェカンパニーの特徴をあえて1つにまとめるならば、「スペシャリティコーヒー」と呼ばれるコーヒー豆に特化した専門店ということです。
スペシャリティコーヒーとは、世の中にでまわるコーヒー豆の頂点。
日本ではわずか5%しか流通していない希少な豆のことです。

ロゼッタカフェカンパニーでは、この希少な豆だけを使用して自家焙煎したコーヒーを提供する専門店なのです。

ロゼッタカフェカンパニーでは、11時から14時の間、ランチメニューが楽しめます。
おすすめは、本日のサンドウィッチプレート(1,250円)です。

サンドウィッチは食べごたえがありました。
コーヒーは希少な豆だからか、あまり味わったことのない味でした。
ほかにも、本日のパスタプレート(1,350円)など、わりとメニューは豊富ですのでランチを楽しめると思います。
コーヒー豆にいろんなグレードがあることを知りませんでした。
なかなかコーヒー豆の世界も奥深いですね。

ロゼッタカフェカンパニーの代表は若いですが、一流のバリスタです。
くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
量より質に特化したスペシャリティコーヒーの専門店お疲れ様です。法雅です。今回は2020年11月にオープンしたばかりの徳島県発祥のコーヒー専門店「ロゼッタカフェカンパニー」を紹介します。函館といえば、忘れてはならないコーヒー[…]
③Colz(コルツ)(函館市本町/イタリアン)

孤高のイタリアンシェフの料理をいただこう
Colz(コルツ)の基本情報
北海道函館市本町4-10
函館・五稜郭タワー 徒歩10分
電話:0138-55-5000
営業時間:
昼12:00-13:30(L.O)
夜18:00-21:30(L.O)
日曜日はランチ営業のみ
ランチ予算:2,000円
定休日:月曜日
駐車場:店舗裏手にあります。
Colz(コルツ)ってどんなお店?

函館市でイタリアンといえば、Colz(本文ではコルツと書きます)という方も多いのではないでしょうか。
それくらいコルツは有名店です。
法雅がコルツを知るきっかけとなったのは、北海道版のミシュランガイドに掲載されていたことからです。
1度訪問した時からコルツの虜(とりこ)になり、その後何度か訪問しました。

コルツのシェフは、北イタリアで修行をしたのち地元・函館にもどり、道南の食材にこだわることを第一に考え、イタリアで学んだ技法を駆使し創作イタリアンを提供してます。

法雅がコルツの料理に驚くのは、料理にとても手間がかかっているはずなのに、そのわりにお安いことです。
たとえば法雅がおすすめする前菜・パスタ・ドリンク・デザートが楽しめる「ランチコースB」は2,400円。
金額だけを見ると、すこし高いと思う方がいるかもしれませんが、前菜1つみたら、きっと考えが変わることでしょう。

はい、これです。
前菜でこの手間のかけようですから、料理1品1品にどれほど手間をかけるお店かわかるでしょう。
ただし、料理が提供されるまで時間がかかることはご容赦ください。
ランチコースなら1時間半は時間がかかると心得て、歓談しながらコルツのランチを楽しみましょう。

孤高のイタリアンシェフがつくる料理をもっと知りたい方は、こちらをご覧ください。
孤高のイタリアンシェフの料理をいただこうお疲れ様です。法雅です。今回は函館で有名なイタリアンレストランColz(本文ではコルツと書きます)を紹介します。法雅は過去2回訪問していますが、このお店を知るきっかけは北海道[…]
④Bistro Haku(ビストロ ハク)(函館市本通/フランス料理)

まさにビストロとはこういうお店のこと
気軽にフレンチを楽しみましょう
Bistro Haku(ビストロ ハク)の基本情報
北海道函館市本通1丁目7-18
函館・五稜郭タワー 徒歩13分
電話:0138-53-8486
営業時間:
昼11:00-15:00
夜18:00-23:00
ランチ予算:1,800円
定休日:日曜日
駐車場:4台ほど駐車できます
Bistro Haku(ビストロ ハク)ってどんなお店?

そもそもビストロって、どういう意味がご存じでしょうか?
一言でいえば「ワインを飲むことを目的とした、小さなカジュアルフレンチのお店」これがビストロです。

Bistro Haku(本文ではビストロ ハクと書きます)は、20人も座れば満席になりそうなくらいの、まさしく「小さなカジュアルフレンチ」のお店です。

ビストロ ハクには3種類のランチメニューがありますが、おすすめはオードブル・魚料理・肉料理が楽しめる2,200円のランチコースです。
いずれのランチコースにもパン・デザート・コーヒー(もしくはオレンジジュース)が付きます。
調理から接待まで、すべて店主1人でやっています。
黙々と仕事しているのが印象的でした。

ビストロだけに、ワインにもあう味つけで、ミシュランガイド北海道に紹介されるのも納得の味です。
ひさしぶりにエスカルゴを食べましたが、ほどよい食感でおいしく感じました。
今度は、ワインと一緒に料理を楽しみたいと思わせるビストロ ハクでした。

もっとビストロ ハクのランチ内容を知りたい方は、こちらをご覧ください。
まさにビストロとはこういうお店。気軽にフレンチを楽しみましょう。お疲れ様です。法雅です。今回は函館で有名なフランス料理店Bistro Haku(本文ではビストロ ハクと書きます)を紹介します。法雅がビストロという言[…]
⑤レストラン バスク(函館市松陰町/スペイン料理)

日本を代表するスペイン料理の伝道者
とくに生ハムはおすすめしたい
レストラン バスクの基本情報
北海道函館市松陰町1番4号
函館・五稜郭タワー 徒歩17分
電話:0138-56-1570
営業時間:
昼11:30-14:30
夜17:00-21:00
ランチ予算:3,000円
定休日:毎週水曜日
駐車場:店の前2台。店の裏7台
レストラン バスクってどんなお店?

レストラン バスクの深谷シェフは、ミシュランガイドで「日本におけるスペイン料理界の第一人者」と紹介されるほどのシェフ。
最近話題の『バル街』の創始者でもあります。
深谷シェフは20代でスペインにわたり、本場スペイン料理を学んだあと、1985年・38歳で現在のレストラン バスクをオープンさせました。

レストラン バスクは、まさに深谷シェフの料理の精神が息づいています。
店の玄関への通路脇や裏庭には、料理にだすための家庭菜園があり、店内の天井には生ハムがつり下げられ熟成させています。
料理とは特別なものではなく、生活に身近な食材をつかっていることが大事だと気づかされます。

レストラン バスクには3種類のランチコースが用意されていますが、できれば単品で自家製生ハム(1,300円)を追加注文していただきたい。
すると深谷シェフが席に来てくれ、昔話や生ハムの作り方などを話しながら生ハムを切ってくれます。

初めての客にも、笑顔で話しかけるシェフの姿は、バスク最大のエンターテイメントといってもよいでしょう。
しかも生ハムはとてもおいしく、シェフの話しも込みで「1,300円得した」と感じることでしょう。

レストラン バスクは、お店も料理も接待も上質で、食事の間だけ客を特別な世界に連れて行ってくれるレストランです。
深谷シェフの生ハムの話しが知りたい方は、こちらをご覧ください。
日本を代表するスペイン料理の伝道者。とくに生ハムはおすすめしたいお疲れ様です。法雅です。今回は函館で有名なスペイン料理の名店『バスク』を紹介します。法雅がバスクを知るきっかけは北海道版のミシュランガイドに掲載されて[…]
【近日追加予定】函館五稜郭・本町周辺のランチならこのお店

このほかにも、近日ランチに訪問したいお店があります。
実際にランチを食べてみて「良い」と思ったら追加したいと思います。
現在の追加候補はこのお店です。
①Restaurant箕輪(函館市杉並町/フランス料理)
Restaurant箕輪には自慢の1品「フィレ肉のローストビーフ」があります。
その味をもとめてデヴィ夫人や各界の著名人が来店する名店です。
ランチコースに料金追加するとローストビーフに変更できるそうなので、早く訪問したいと思っています。
今回はRestaurant箕輪のリンクを貼りますので、気になった方はご覧ください。
https://minowa-hakodate.jimdofree.com/
②ラ・クチーナ・ヴェンティトレ(函館市柳町/イタリア料理)
ミシュランガイド北海道にも紹介されたラ・クチーナ・ヴェンティトレはイタリアンのお店です。
ディナーコースだと3,900円からですが、ランチコースだと1,700円から楽しめます。
こちらも早く訪問したいと思っています。
今回は『Retty』のリンクを貼りましたので、気になった方はご覧ください。
https://retty.me/area/PRE01/ARE244/SUB24401/100000710971/
まとめ 函館五稜郭・本町周辺のランチおすすめ店はまだまだあります

函館五稜郭・本町周辺でランチなら、この5店をおすすめします。
- 函館麺厨房あじさい 本店
- ロゼッタカフェカンパニー
- Colz(コルツ)
- Bistro Haku(ビストロ ハク)
- レストラン バスク
せっかく函館まで来たのですから、ぜひ函館の味覚、北海道ならではのグルメを食べていってほしいと思います。
北海道はまさに食材の宝庫ですので、皆さんにおすすめしたい良いお店がたくさんあります。
これからも、食べ歩きます。
函館五稜郭・本町周辺のランチでおすすめしたいお店はまだまだあります。
順次追加していきますので、たまにこの記事をチェックしてみてください。
今回は最後までご覧いただきありがとうございました。
函館のほかのエリアのおすすめ店が知りたい
お疲れ様です。法雅です。この記事をご覧になっている方は、地元の方よりは、観光や出張で函館に訪問した方のほうが多いと思います。せっかく函館に来たけど、ランチはどこがおすすめなの?夕食は決まっているけど、ランチはどうし[…]
お疲れ様です。法雅です。この記事をご覧になっている方は、地元の方よりは、観光や出張で函館に訪問した方のほうが多いと思います。せっかく函館に来たけど、ランチはどこがおすすめなの?夕食は決まっているけど、ランチはどうし[…]
函館のことを3分で知りたい
お疲れ様です。法雅です。今回は函館ってどんな街なのか3点にまとめ紹介したいと思います。函館市は北海道でもっとも南に位置する市で、札幌市、旭川市についで人口が多い中核市です。そして年間500万人の観光客が訪れる道内屈[…]