寝酒にいい酒と飲み方まとめ。スッと入眠したい方は必見【リスクも解説】

「一期一会の御縁に感謝」。晩酌和尚の法雅(ほうが)です。
飲酒歴30年のアラフィフ和尚が、寝酒について綴(つづ)るシリーズ企画。

今回は3回目。
寝ようと思っても、たまに寝つけない時がある。そんな時、寝酒におすすめのお酒と飲み方は何か。
たしかな資料をもとにお話しします。

今回の記事に参照として載せているデータや資料は以下のとおりです。

  • e-ヘルスネット(厚生労働省)
  • 一般社団法人『日本生活習慣病予防協会』
  • 各病院のホームページなど

先に結論をいいます。

  1. 寝酒のリスクをあらかじめ知ったうえで、寝酒とつき合いましょう
  2. 寝酒におすすめな酒は「少ない量で眠気をもよおす酒」。とくに蒸留酒と赤ワインがおすすめです
  3. 寝酒におすすめな飲み方は、「アルコール度数は少し高め」「グラス1杯まで」「温かいお酒」。このポイントを押さえて自分に合った飲み方を見つけましょう

現実、「寝酒にいい酒」を検索する人は多いです。

その背景の1つとして、普段から寝酒を飲んでいないが、寝ようと思っていてもたまに寝つけない時がある。どうしたらいいのか悩んでいる人が多い証拠だと思います。

今回は、そういう方へ向けてお話しします。

  • 毎日のように寝酒を飲んでいる方
  • 1度の飲酒時間が長い方

以上の方は、「寝酒のメリットとデメリット」の記事をご覧ください。

この記事を読めば、寝つけないで困ったときに、スッと入眠できるヒントが分かるのでメリットはあるはずです。

それでは、さっそく始めます。

目次

寝酒にいい酒を知る前に伝えるべきこと【寝酒の思わぬ落とし穴】

寝酒のリスクの画像

寝酒のことを調べようと検索すると、以下のような記事が上位に表示されます。

  • 睡眠障害になるから寝酒はやめなさい
  • アルコール依存症になるから寝酒はやめなさい

寝酒を飲むと睡眠障害を起こすことはごもっとも。
それでも日本人は寝酒を飲む人がなかなか減りません。

それほど日本人にとって寝酒は「日常化」「習慣化」しているのです。

日本人は睡眠前の寝酒が「日常化」「習慣化」している

日本の睡眠研究の第一人者・久留米大学の内村学長は、『毎日新聞』に次のように寄稿しています。

日本を含む世界10カ国の3万5327人を対象に睡眠に関連する行動を調査した研究では、寝酒をする日本人の割合は30.3%でした。10カ国の平均が19.4%ですから、大きく上回ることが分かっています。
日本人の「寝酒信仰」は強いようです。

出典:『毎日新聞』眠りを知れば人生危うからず(内村直尚・久留米大学学長)

このように、日本人が睡眠前の寝酒を「日常化」「習慣化」していることが調査の結果明らかになりました。

では、なぜ日本人は寝酒を好むのでしょうか。理由は簡単です。

早く寝られるからです。

厚生労働省が発信する健康情報サイト『e-ヘルスネット』では次のように載っています。

アルコールは寝つくまでの時間を短縮させます。そのためにアルコールを寝酒として使う人もいます。

出典:『e-ヘルスネット』アルコールと睡眠

このように、寝酒の入眠効果に関しては認めています。

まず寝酒の思わぬ3つの「落とし穴」を知りましょう

では次に、寝酒にいい酒の話しをする前に、寝酒の思わぬ「落とし穴」をお伝えしなければなりません。

たとえば、自動車の運転を教えるならば、先に運転のリスクをお伝えするように、寝酒にもリスクがあります。
そのことを踏まえて、寝酒を飲んでほしいのです。

その落とし穴は以下の3つです。

  1. 寝酒はかえって睡眠のリズムを乱します
  2. 寝酒を飲みすぎると夜中トイレで目が覚めます
  3. 寝酒の習慣化は、アルコール依存症の入り口です

これら3つの落とし穴の話しをします。

落とし穴①寝酒はかえって睡眠のリズムを乱します

寝酒は寝付くまでの時間を短縮させる一方、少量でも睡眠の後半は眠りが浅くなり、睡眠のリズムを乱します。
場合によっては、途中で目が覚めてしまいます。

就床1時間前に飲んだアルコールは、少量でも睡眠の後半部分を障害することが知られています。
つまり寝つきは良いのですが、夜中に目覚めてその後なかなか眠れないという現象がおこります。

出典:『e-ヘルスネット』アルコールと睡眠

これを中途覚醒といいます。

落とし穴②寝酒を飲みすぎると夜中トイレで目が覚めます

寝酒で多くのアルコールを飲むと、就寝後に利尿作用でトイレに行きたくなり、目が覚めることもあります。
睡眠のために飲んだ寝酒が、それによって睡眠が分断される結果を招くのです。

アルコールには利尿作用もあるため、トイレに頻繁に行くようになり、朝早く目が覚めてしまい、結果として睡眠の質はさらに低下するという。

出典:『日本生活習慣病予防協会』アルコールが睡眠の質を低下

年齢が上がるほど起きやすくなります。

落とし穴③寝酒の習慣化は、アルコール依存症の入り口です

寝酒が習慣化すると、1週間ほどで体がアルコールになれていき、同じ量では眠れなくなります。

寝酒をすると次第にアルコールに耐性ができ、いつもと同じ量では眠れなくなり、眠るために飲酒量が増えていくという悪循環になりかねません。

出典:『ソニー健康保険組合』寝酒と睡眠の関係

こうして少しずつ酒の量が増えていき、徐々にアルコール依存症のリスクが高まります。

最近、寝酒の量がふえたなと思ったら要注意です。

(参照サイト)『e-ヘルスネット』アルコールと依存

以上、3つの落とし穴についてお話ししました。

  1. 寝酒はかえって睡眠のリズムを乱します
  2. 寝酒を飲みすぎると夜中トイレで目が覚めます
  3. 寝酒の習慣化は、アルコール依存症の入り口です

これら、3つのリスクをよく知った上で寝酒とつき合えば、寝酒の「入眠効果」と「リラックス効果」を上手に享受できるはずです。

お酒を飲む方は、健康のために1度調べるべき

この遺伝子検査キットで調べれば、お酒と付き合うためにどんなことを気を付けたらよいのか分かります。ついでに将来の病気のリスクも分かります。

検査はとても簡単で、しかも「一生もの」級のアドバイスをもらいました。

検査の様子を知りたい方は、こちらの記事をクリックしてご覧ください。

あわせて読みたい

「一期一会の御縁に感謝」飲酒歴30年の晩酌和尚・法雅(ほうが)です。「お酒は、飲めば飲むほど強くなる」よく成人した人やお酒が弱い人に向かって、上司や先輩がそういいますが本当でしょうか?半分正解で半分間違いです。[…]

アルコール遺伝子検査アイキャッチ画像

寝酒にいい酒は「少ない量で眠気をもたらすお酒」【購入もできます】

寝酒にいい酒の画像

では、寝酒にいい酒とはなんでしょうか。

先述の3つの落とし穴を参考にすると、寝酒の量が多ければ夜中トイレに行ったりして、もともと寝酒に中途覚醒のリスクがあるのを、さらに大きくしてしまいます。

その上から考えると、飲酒の量が多くなりがちなビールや缶酎ハイは寝酒には適しません。

寝酒にいい酒は、次のポイントを押さえることが大事です。

少ない量で眠気をもよおすお酒

(参照サイト)『小鳥居諫早病院』睡眠障害について

とくに「蒸留酒」と「赤ワイン」が、寝酒におすすめな酒

「少ない量で眠気をもよおすお酒」つまりアルコール度数が高く、少ない量でも眠気をもたらす日本酒・ワイン・焼酎・ウイスキー・ブランデーが寝酒にいい酒といえます。

そのなかでも、とくにおすすめなのが「蒸留酒」と「赤ワイン」です。

お酒はできるだけ糖分の少ないものにしましょう。
糖質がゼロの蒸留酒(ブランデー・ウイスキー・焼酎)や糖質の少ない赤ワインを選びましょう。
赤ワインなどに含まれるポリフェノールはコレステロールの酸化、中性脂肪の生成を抑える効果があります。

出典:『中台歯科医院』アルコールと中性脂肪とコレステロールの関係

寝酒におすすめな酒①糖質が無い蒸留酒

ブランデー・ウイスキー・焼酎といった蒸留酒は、アルコール度数が高く、しかも糖質がゼロ。まさに寝酒にいい酒の代表です。

寝つけない時にグラス1杯の蒸留酒は、太る心配もむし歯のリスクも低く、スッと入眠できることでしょう。

蒸留酒「初心者」にもおすすめなお酒を紹介します。

寝酒におすすめな酒②ポリフェノールが含まれる赤ワイン

赤ワインに含まれるポリフェノールは、コレステロールの酸化、中性脂肪の生成を抑える効果のみならず、脂肪を燃焼させる効果もあります。

寝つけない時にグラス1杯の赤ワインを飲むと、身体が温まり入眠しやすいのです。

安い赤ワインでいいのです。

(注意)もともとアルコールに弱い方もいます。そのような方にはおすすめしません。

寝酒におすすめな飲み方まとめ。3つのポイントを覚えましょう

寝酒におすすめな飲み方の画像

寝酒にいい酒は「蒸留酒」と「赤ワイン」とお話ししましたが、今度はどういう飲み方をすれば入眠作用を得られるのかお話しします。

お酒のメーカーや管理栄養士のサイトを調べると、次の3つのポイントにまとまります。

  1. アルコール度数は少し高めに
  2. グラス1杯まで
  3. 温かいお酒を飲む

飲み方のポイントについて少し解説をし、飲み方の具体例を紹介します。

「少ない量で眠気をもたらす飲み方」3つのポイント

①アルコール度数は少し高めに

アルコール度数には個人差があります。

度数が高ければお湯などで割ることもできますが、かといって度数が低ければ入眠作用が少なくなります。
何度か試しにつくって、自分にあったアルコール度数をみつけましょう。

②グラス1杯まで

寝酒は少量で飲むことが大事なポイントです。

多く飲めば、睡眠中に利尿作用で目覚めてしまうこともあります。
グラス1杯ときめて飲むようにしましょう。

③温かいお酒を飲む

アルコールは血液の循環を良くし、自律神経を落ちつかせ整えてくれます。

寝る前はできるだけ体を温めたほうが良いので、冷たいお酒よりか温かいお酒のほうが寝酒に適しています。
暑い夏の時は、すこしぬるくするとか工夫してみましょう。

これら3つのポイントを押さえて、少ない量で眠気をもたらす飲み方を探してみましょう。

寝酒におすすめな飲み方の具体例

では、先述の3つのポイントを押さえて、少ない量で眠気をもたらす飲み方をいくつかご紹介します。

ホットウイスキー・ホットブランデー

寝酒にいい酒ホットウイスキーの画像

ホットウイスキーの作り方

  1. 耐熱グラスにお湯を入れ、あらかじめあたためておきます。
  2. ウイスキーをグラスの1/3から1/4ほど注ぎます。
  3. ウイスキーの倍量または3倍くらいのお湯を加えます。
  4. マドラーなどで軽くまぜて完成。

あたたかいグラスから柔らかに香るウイスキーのおいしさは格別です。
柑橘類など、相性のいいトッピングも多く、愉しみが豊富な飲み方です。

ホットブランデーも同じ作り方でしたので、お試しください。

(参照サイト)『サントリー』ウイスキーのおいしい飲み方

焼酎のお湯割り

寝酒にいい酒焼酎のお湯割り画像

焼酎のお湯割りの作り方

  1. 先にグラスにお湯を注ぎ、適温の70~80℃になるまで待ちましょう。
  2. 焼酎をゆっくり注ぎ、カップ内に対流を起こします。
  3. かき混ぜなくても温度や濃度が均一になります。

焼酎とお湯の割合は、鹿児島では焼酎6:お湯4の「ロクヨン」や5:5の「ゴウゴウ」が人気。
ちなみにアルコール度数25度の焼酎の場合、ロクヨンではアルコール度数が15度になり、清酒と同じくらいに。ゴウゴウでは12.5度、ワインと同じくらいになります。
飲む人の好みや体調に合わせて、自由に濃さを調節できるのも本格焼酎の特長です。

(参照サイト)『田苑酒造』美味しいお湯割りの作り方

ホットワイン

寝酒にいい酒ホットワインの画像

ホットワインの作り方

  1. 赤ワイン(カップ1杯)・はちみつ(小さじ1~2杯)・お好みのスパイス(シナモン・八角・クローブなど)を用意
  2. それらををカップにすべて入れ、電子レンジ600Wで1分で完成。

ホットワインにハチミツを足すと、血糖値が一時的に上がるので、さらに入眠効果がアップします。
同時に冷え性改善・免疫力を高めます。

(参考サイト)『OCEANS』美人管理栄養士が、冬の寝酒にホットワインを勧める理由

梅酒お湯割り

寝酒にいい酒梅酒お湯割りの画像

梅酒お湯割りの作り方

CHOYA梅酒とお湯を1:1で割れば、ホット梅酒(梅酒のお湯割り)のできあがり。
お好みの比率で割って電子レンジで温めてもOK。

梅酒の芳醇な香りが引き立ち、カラダの芯から温まります。
蜂蜜や梅の実を入れたりアレンジしても楽しめます。

(参照サイト)『CHOYA』CHOYAを楽しむ

梅酒は蒸留酒ではありませんが、不動の人気ですよね。

ハーブ系リキュール

寝酒にいい酒ハーブ系リキュール画像

ハーブ系リキュールをつかった作り方

カンパリやシャルトリューズなどを小さいグラスで、あるいはお好みでレモンを絞ったソーダや、ちょっと涼しい夜にはお湯で割ってもいいでしょう。
またヒースの花のハチミツと、数々のハーブが調合されているドランブイもおすすめです。

ナイトキャップと言う名前のカクテルもあります。
ブランデー、アニゼット、オレンジキュラソーをそれぞれ1/3ずつ、そこに卵黄1個分を加えてシェークします。濃厚なカクテルですね。

(参照サイト)『サントリーなるほどコール』

薬酒という選択肢も覚えておきましょう

もし寝つきが悪い日があった時、嗜好的な寝酒だけではなく「薬酒」という選択肢も覚えておきましょう。

薬用養命酒(1000mL:税別2,200円 / 700mL : 税別1,550円)

その薬酒の代表といえば『薬用養命酒』です。

薬用養命酒は医薬品ですが、アルコール度数はワインと同じ14℃。まさにアルコール度数の高いお酒です。

1回20mLを1日3回、食前または睡眠前に飲むことから、養命酒の飲み方が寝酒に近いことにも注目です。

夜のやすらぎハーブの恵み(700mL:税別1,180円)

こちらは養命酒が製造販売しているお酒です。

睡眠前にリラックスできるよう、15種類のハーブをブレンドしています。
アルコール度数は13℃。

おやすみ前には「お湯割り」を薦めていることから、養命酒が推奨している寝酒の一面があります。

以上、寝酒にいい酒、飲み方を紹介してきました。
自分に合いそうな、気になる飲み方は見つかりましたか?

  1. アルコール度数は少し高めに
  2. グラス1杯まで
  3. 温かいお酒を飲む

この3つのポイントを押さえ、「少ない量で眠気をもたらす飲み方」を見つけてほしいと思います。

まとめ 少量でもスッと寝れる、自分にあった寝酒をみつけましょう

寝酒にいい酒まとめの画像

今回は、寝ようと思っても、たまに寝つけない時がある。
そんな時、寝酒におすすめのお酒と飲み方は何か。たしかな資料をもとにお話ししてきました。

結論として以下のことがいえます。

  1. 寝酒のリスクをあらかじめ知ったうえで、寝酒とつき合いましょう
  2. 寝酒におすすめな酒は「少ない量で眠気をもよおすお酒」。とくに蒸留酒と赤ワインがおすすめです
  3. 寝酒におすすめな飲み方は、「アルコール度数は少し高め」「グラス1杯まで」「温かいお酒」。このポイントを押さえて自分に合った飲み方を見つけましょう

寝酒は、習慣化するといろいろな病気のリスクが高まりますが、よい距離をたもってつきあうと「入眠効果」「リラックス効果」を享受できるお酒です。
1度、寝酒の頻度や飲み方をふり返ってみましょう。

また、適度な運動をつづけることと、1年に1回は定期検診をうけること。それだけでも長く健康的に寝酒を楽しむことができるでしょう。

最後までご覧いただき、ありがとうごさいました。

最後に、寝酒を楽しむ皆様におすすめなレビュー記事を紹介します

「お酒は飲みたいけど体重も気になる」そんな方にピッタリのサプリです

飲酒とダイエットはまさに『永遠のテーマ』。ダイエットのことを気にせず好きなお酒が飲めれば最高ですよね?

知人から教えてもらった、このサプリの成分。ダイエットに凄い効果があります!しかも初回480円!縛りなしで返品保証まであります!

お試しするには最高の条件です。

ダイエットに効果的なスーパーフルーツの秘密。教えます!

アルコール体質を知りたい方は、この遺伝子検査キットで簡単にわかります

「そもそも私はどういうアルコール体質なの?」「以前、お酒で失敗したことがあるけど、これからもお酒を飲んで大丈夫かなぁ?」という不安な方。

この遺伝子検査キットで調べれば、お酒と付き合うためにどんなことを気を付けたらよいのか分かります。ついでに将来の健康リスクも知ることができます。

検査はとても簡単で、しかも「一生もの」級のアドバイスをもらいました。

検査の様子を知りたい方は、こちらの記事をクリックしてご覧ください。

あわせて読みたい

「一期一会の御縁に感謝」飲酒歴30年の晩酌和尚・法雅(ほうが)です。「お酒は、飲めば飲むほど強くなる」よく成人した人やお酒が弱い人に向かって、上司や先輩がそういいますが本当でしょうか?半分正解で半分間違いです。[…]

アルコール遺伝子検査アイキャッチ画像

たまの飲み会、この「スパリブ」3粒を飲めば翌朝スッキリ!世界中で特許を取得したサプリメントです

ふだんは飲まないけど飲み会には張りきる『隠れ酒豪』の皆さんも、少し飲んだだけで顔が赤くなる皆さんも、この「サプリ3粒」で楽しく飲んで翌朝スッキリです。

法雅はいつもより多めにお酒を飲んで、スパリブ3粒を試してみました。

果たして結果はどうなったか。気になった方はこちらの記事をクリックしてご覧ください。

あわせて読みたい

「一期一会の御縁に感謝」飲酒歴30年の晩酌和尚・法雅(ほうが)です。30代・40代の人のなかで、月1~3回の「たまに飲酒」する人はどれくらいの量を飲むかご存じでしょうか?調べてみますと、おもしろいことが分かってきました。[…]

スパリブアイキャッチ画像

寝酒の関連記事

寝酒のまとめ記事です

「一期一会の御縁に感謝」。晩酌和尚の法雅(ほうが)です。飲酒歴30年のアラフィフ和尚が、寝酒について綴(つづ)るシリーズ企画。今回は総まとめの回です。今まで色々な角度から寝酒についてお話ししてきましたが、今回はダイジェスト[…]

寝酒とはアイキャッチ画像

寝酒は太るか?その疑問、すべて解説しましょう

寝酒をつづける「2つの小さなメリット」と「3つの大きなデメリット」

寝酒の効果は「限定的」で「一時的」。つき合い方が悪いと逆効果【実体験つき】

晩酌と寝酒の違い。「夕食時」か、「就寝前」か。飲酒する時の違いです

晩酌の関連記事

晩酌の総まとめ記事です

「一期一会の御縁に感謝」晩酌和尚の法雅(ほうが)です。飲酒歴30年のアラフィフ和尚が、晩酌について綴(つづ)るシリーズ企画。今回は総まとめの回です。今まで色々な角度から晩酌について深掘りしてきましたが、今回はダイジェスト版[…]

家族で晩酌している写真
寝酒にいい酒アイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!