- 2020年6月30日
- 2021年9月1日
『五島軒レトルトカレー』140年の歴史を有するカレー
お疲れ様です。法雅です。今回は『五島軒レトルトカレー』を紹介します。 函館市には老舗の洋食レストランがあります。それが明治12年創業の五島軒(ごとうけん)です。 函館市へ観光に来た […]
お疲れ様です。法雅です。今回は『五島軒レトルトカレー』を紹介します。 函館市には老舗の洋食レストランがあります。それが明治12年創業の五島軒(ごとうけん)です。 函館市へ観光に来た […]
仏教用語『奈落』の意味 『奈落』(ならく) 古代インド文字(サンスクリット語)のnarakaを音訳したもの。意味は地獄。 現在では「奈落の底」というように物事のどんぞこ。最後のどん […]
仏教用語『出世』の意味 『出世』(しゅっせ) 仏が衆生を救うためにこの世に出現すること。または世俗を捨てて仏道に入ることをいう。 禅宗では、高位の寺に転任することなどをいう。 現在 […]
仏教用語『世界』の意味 『世界』(せかい) もとは古代インド文字(サンスクリット)のローカダートゥ(loka-dhaatu)が語源。 ローカダートゥは仏教用語として用いられ「命ある […]
シェフは日本を代表するスペイン料理の伝道者とくに自家製生ハムはおすすめ 一期一会の御縁に感謝。法雅(ほうが)です。北海道・道南に住み始めて6年目のアラフィフ住職が、函館のランチのお […]
仏教用語『無常』の意味 『無常』(むじょう) 『涅槃経』に説かれている教え。 すべてのものは常に変化して止まることがないことをいう。 仏教用語『無常』と時事をまじえた法雅のひとりご […]
仏教用語『三密』の意味 『三密』(さんみつ) 真言宗をはじめとする密教宗派の教え。 身密(しんみつ)からだや行動口密(くみつ)ことばや発言意密(いみつ)こころや考え この3つを整え […]
孤高のイタリアンシェフの料理をいただこう 一期一会の御縁に感謝。法雅(ほうが)です。北海道・道南に住み始めて6年目のアラフィフ住職が、函館のランチのお店を紹介するシリーズ企画『函館 […]
仏教用語『知事』の意味 『知事』(ちじ) インドの僧院における役職名「カルマ・ダーナ」を漢訳したもの。寺院の僧侶に奉仕し雑務や庶務をつかさどる役職をいう。のちに仏教が中国にわたり制 […]
仏教用語『肉眼』の意味 『肉眼』(にくがん) 仏教では「にくげん」と読む。ものを見る力のひとつ。 肉眼は仏教ではもっとも下の能力とされている。最高は仏眼(ぶつげん)。 仏教用語『肉 […]