カリフォルニアベイビーの「シスコライス」
リピーターになるのも納得
お疲れ様です。法雅です。
今回は函館で有名なカリフォルニアベイビーを紹介します。
このお店は、すぐ隣にある「ラッキーピエロ ベイエリア本店」に訪問した時から、ずっと行きたかったお店でした。
今回、あらためてカリフォルニアベイビーのことを調べていくと、こんなに函館市民に愛されるお店だったんだと知りました。
カリベビの紹介が遅れてすいませんでした。
函館三大B級グルメとは

カリフォルニアベイビーの訪問記をはじめる前に、最近「函館三大B級グルメ」なる言葉を知りました。
いったい、どこから広まったのでしょうか。
通説となっている函館三大B級グルメは以下のとおりです。
- ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー
- ハセガワストアのやきとり弁当
- カルフォルニアベイビーのシスコライス
法雅は函館のソウルフードのひとつ、Jolly Jellyfishのステーキピラフを推したいのですが、値段がB級ではないですね。
B級グルメの定義は、
「安価で庶民的であり、人々に日ごろから愛されている食べ物のこと」
参照:『日本大百科全書』
とのことなので、おおよそ1,000円を超えない値段で函館市民に愛される食べ物、函館ならではの安価なグルメとしたら上記の3つに落ち着くのだと思います。
さて、今回は「函館三大B級グルメ」のなかで唯一食べたことのないカリフォルニアベイビーのシスコライスを食べに訪問してきました。
カリフォルニアベイビーへ初訪問

この日は暴風雪をもたらした低気圧がぬけたといっても、まだ雪と風がときおり強い一日でした。
仕事のため函館にむかう道中も、ときどき吹雪で視界が悪くなります。
いつもより慎重に運転していきました。

1軒目の用事をすませ、ちょうどランチ時。カリフォルニアベイビーに向かいました。
場所はとても分かりやすいお店です。
金森赤レンガ倉庫をまっすぐ抜けてつきあたりにあるお店、といっていいのでしょうか。

迷うことなく、となりの有料駐車場に車をとめてカリフォルニアベイビーに向かいました。
大正時代の郵便局を改装して店にしたというカリフォルニアベイビーは、外観はレトロでとてもおしゃれです。
さすが大正時代の建物。郵便局とはいえ大正ロマンを感じますね。
カリフォルニアベイビーの店内とメニュー
カリフォルニアベイビーの店内

入り口の扉を開けるとすぐに「いらっしゃいませー」と女性店員が声をかけ、なれた様子で手指消毒をすすめ、席に案内してくれました。
着席すると店員は、食べる時以外はマスクをすること。食べる時は会話をひかえることを伝えました。
なかなか感染対策が行きとどいていて安心ですね。

カリフォルニアベイビーの店内は、まるで60年代のアメリカ西海岸にタイムスリップしたかのよう。照明器具や置いている調度品の一つ一つがレトロでノスタルジーを感じます。
店内に流れる懐かしい洋楽のBGMも一役かっています。

その店内に、調理を担当する店長と、2人の女性店員が接客などをしています。
法雅が入ったときは2組のお客だけでしたが、次々と地元客が来店し8割ほどの席がうまりました。
コロナ禍で観光客がほとんどいないなか、これだけ混むとは。さすが地元に愛される人気店です。
カリフォルニアベイビーのランチメニュー

カリフォルニアベイビーでは11時から14時まで、ランチタイムのサービスがあります。
内容は、食事をするとコーヒーや紅茶、コカコーラといったドリンクがサービスされるというもの。ドリンクのサービスはうれしいですね。
メニューを一部紹介します。
- ライス類
- シスコライス 880円
- チキンライス 830円
- ドライカレー 780円
- スパゲッティ類
- ミートソーススパゲティ 780円
- ツナミートスパゲティ 830円
- チーズミートスパゲティ 830円
- サンドウィッチ類
- チーズトースト 530円
- ホットドッグ 630円
- ツナサンド 700円
このほかにも料理やドリンク、アルコールもあるのでお店でチェックしてみてください。

さて、いつものように法雅と妻はなにを食べるか相談しました。
今回はシスコライス(880円)を注文することは決めていたので、もう1品はミートソーススパゲティ(780円)を注文することにしました。
ドリンクはホットコーヒーと紅茶です。
お互いシェアして食べるので、取り皿を用意してもらいました。
注文時、店員に「大人2人だと、この分量で足りますか?」と質問してみました。
すると「シスコライスはご飯が450グラムですので、充分な量だと思います。もちろん、皆さんペロリと食べますが」と笑顔で答えてくれました。
カリフォルニアベイビーのランチ料理をいただきます
シスコライス(880円)

これが、シスコライスですか!
実物をみると、なかなかの迫力です。
いつもより夢中で写真を撮ってしまいました。

450グラムのバターライスに、焼いた太めのソーセージが2本。
その上にミートソースがたっぷりとかかっています。
お皿の脇にブロッコリーとポテトサラダ、コーンが添えてあるのがうれしいです。

食べ進めるうちにわかりました。
これは「ハマる味」です。バターライスとミートソースがこんなに合うとは。
ありそうで無かった味に感激してペロリと食べました。
ミートソーススパゲティ(780円)

ミートソーススパゲティもなかなかのボリュームです。
中細のパスタに、ミートソースがたっぷりとかかっています。
こちらもとても美味しいです。

ですが、シスコライスの存在があまりに際立っていたため、ミートソーススパゲティが霞(かす)んでしまいました。
まとめ カリフォルニアベイビーの「シスコライス」。
リピーターになるのも納得
今回はカリフォルニアベイビーに初訪問しました。
初めて食べたシスコライスは、いろいろなものを食べている法雅でも久しぶりにヒットしました。
シスコライスの見た目、存在感、味、量、そして値段。
さすが「函館三大B級グルメ」の1つ。リピーターが続出するのも納得です。
もちろん、法雅もリピーターの1人になります。

今回もたいへん美味しくいただきました。
カリフォルニアベイビー(函館市末広町/洋食)
住所:北海道函館市末広町23-15
電話:0138-22-0643
営業時間:11:00-21:00
定休日:木曜日
駐車場:隣に有料駐車場があります
お店のホームページ:見当たりませんでした
近くにあるランチのおすすめ店が知りたい
お疲れ様です。法雅です。この記事をご覧になっている方は、地元の方よりは、観光や出張で函館に訪問した方のほうが多いと思います。せっかく函館に来たけど、ランチはどこがおすすめなの?夕食は決まっているけど、ランチはどうし[…]
函館のことを3分で知りたい
お疲れ様です。法雅です。今回は函館ってどんな街なのか3点にまとめ紹介したいと思います。函館市は北海道でもっとも南に位置する市で、札幌市、旭川市についで人口が多い中核市です。そして年間500万人の観光客が訪れる道内屈[…]
函館deランチ すべての訪問記をまとめています
お疲れ様です。法雅です。法雅が今まで食べ歩いてきた函館市内のランチのお店をまとめて紹介します。実際にお店に行ったときの料理の写真も掲載してますので、これからのお店選びの参考になればと思います。大手サイトと違い、実際にお店に[…]