お疲れ様です。法雅です。
今回は、法雅が利用した日本酒定期便サービス『saketaku(サケタク)』を運営している日本酒応援団株式会社(以下、本文では日本酒応援団)にスポットを当てたいと思います。
日本酒応援団がどんな経緯で設立されて、どこへ向かおうとしているのか。
日本酒を愛する法雅はとても気になります。
調べてみますと、日本酒応援団ならではの斬新な取り組みが見えてきました。
結論からいいますと、日本酒応援団は日本酒を愛する人たちがあつまった会社であり、日本酒を世界に広めることで日本酒業界を『変革』させようと挑戦しています。
記事では、日本酒業界の現状から、日本酒応援団の設立。そして日本酒応援団の活動などを書きます。
それでは、さっそく始めていきます。
日本酒業界の縮小と日本酒応援団の立ち上げ
縮小がつづく日本酒業界。そのわけ
近年、日本酒業界の縮小がつづいていると言われます。その原因は、日本人の日本酒離れです。
グラフでみる日本酒業界の縮小傾向
1975年(昭和50年)には約170万㎘あった日本酒の国内販売量が、2018年(平成30年)には約50万㎘と、3分の1以下にまで減少しています。
日本人が日本酒を飲まなくなったことで、販売量が低下しているのです。
日本酒の販売量の縮小は、国内の酒造メーカーの縮小にもつながります。
1989年(平成元年)には2,327社あったメーカーが、2017年(平成29年)には1,371社と、およそ30年で40%減少しています。
現存しているメーカーのなかには、ほぼ廃蔵にひとしい会社もあることから、日本酒業界全体が深刻な縮小傾向がつづいていることがわかります。
日本酒離れの原因を2つの資料からひもとく
国税庁の『酒類販売数量の推移』の表を見ると興味深いことがわかります。
1970年(昭和45年)から50年間の酒類全般の推移をみると、酒類全体の販売数は50年で約2倍と、けっしてお酒が飲まれなくなったのではないことが分かります。
それ以外のポイントをまとめました。
- ビールは平成初期にピークにきたが現状維持
- ウイスキーは増減があるが現状維持
- 焼酎類は50年で4倍に成長
- リキュールと果実酒、スピリッツは大躍進
- 悔しいですが、日本酒だけ1人負け
法雅の家の冷蔵庫にも缶チューハイがたくさん入っています。
この結果から以下のことがいえます。
- 50年間で生活様式がかわり、女性の飲酒量が増えた結果、全体の販売量がのびた
- 50年前は日本酒もしくはビールだったが、現在はお酒の種類が増えた
- 焼酎ブームや健康志向の高まりもあり、日本酒としては苦境
こういうことが国税庁の表からわかります。
また2017年5月に『日本酒造組合中央会』が公表した「日本人の飲酒動向調査」によると、日本酒に対して「伝統的」「通向け・本格的」というイメージが強いことが分かりました。
また同調査では、日本酒を飲むタイミングは「食中」と答えた人が約70%おり、これは30年前の前回調査では約20%でしたので「日本酒の晩酌化」がはっきりあらわれたことになります。
ちなみに前回調査では、約70%の人が日本酒は「食前」に飲むと答え、食事と飲酒は「別もの」と考えられていました。
(参照:日本酒造組合中央会による調査)
日本酒離れの原因を3つにまとめました
この2つの資料から、日本酒離れの原因として考えられることを3つにまとめました。
- 日本酒に対するイメージが「伝統的・通向け・本格的」、言いかえれば日常生活で気軽に飲めるお酒というより、特別なときに飲むものとしてイメージされていること。
- 生活様式の変化や、健康志向の高まりもあり、日本酒をのむ機会が食事をしながら嗜(たしな)む程度となり、日本酒の消費量が増えないこと。
- 現在はお酒の種類が増え、とくに女性は飲みやすいお酒を選ぶ傾向が強いこと。
ほかにも理由はあると思いますが、飲む側の原因として考えられることを書きました。
日本酒業界『変革』への挑戦。日本酒応援団の設立
少し長くなりましたが、日本酒離れの原因について書きました。
これら縮小傾向がつづく日本酒業界を変革すべく2015年(平成27年)7月、9人の若者によって日本酒応援団株式会社が設立されました。
「日本酒を応援する会社」というストレートな会社名ですが、いったいどういう会社なんでしょうか。
本社は東京都目黒区下目黒に住所をおく会社で、島根県雲南市にも事業所があります。
会社概要をみると、事業内容は日本酒の製造支援・マーケティング・ブランディング・販売とあり、ふつうの日本酒メーカーのように感じます。
しかし日本酒応援団を知りたいならば、創設者であり社長でもある古原忠直氏をよく知る必要があります。
日本酒応援団社長・古原忠直氏はどんな人物か。
古原忠直(こはらただなお)社長とは、どんな人物なのか
(古原社長の略歴)
1977年 | 東京都で出生 |
2000年 | 東京大学卒業後、三菱商事入社 |
2003年 | 東京海上キャピタル入社 |
2006年 | 米スタンフォード大学経営大学院入学 |
2008年 | MBA(経営学修士)取得 |
2015年 | 日本酒応援団を設立、社長就任 |
とてつもないエリートだ。
商社とベンチャーキャピタル時代に11年間、日本、米国などで投資・事業開発をおこなってきた古原社長。
つまりベンチャー企業の設立をサポートする仕事をしていました。
そんな古原社長が起業するにいたったわけは「無類の日本酒好き」だったからです。
古原忠直社長は「無類の日本酒好き」
起業する前、プライベートでよく各地の日本酒を飲み歩いていたころ、友人の実家の酒屋が生産減少に悩んでいたことを知りました。
その酒屋とは、竹下登元首相の生家として知られる竹下本店です。
古原氏はボランティアで、SNSをつかって酒造りへの参加を呼びかけました。
すると全国から日本酒好きが集まりました。
泊まり込みで作業して生原酒3,000本を生産、みごと完売させました。
こういう経験が起業へのおおきな後押しとなりました。
普通の日本酒好きは、ただお酒を飲むことですが、古原社長の日本酒好きのレベルは、日本酒作りから始めてしまうという次元の違うもの。
まさに「無類の日本酒好き」と言っていいでしょう。
しかも、その行動力には脱帽します。
「日本酒のあるライフスタイルを、世界中に。」
「無類の日本酒好き」古原忠直社長が立ち上げた日本酒応援団。
企業コンセプトは「日本酒のあるライフスタイルを、世界中に。」です。
世界中の食卓に日本酒を届けたいという決意がくみとれますが、実際どういう活動をしているのでしょうか。
日本酒応援団の事業活動は、
「極上の日本酒をつくる」
「極上の日本酒をとどける」
の2本柱です。
極上の日本酒をつくる
現在、1県につき1蔵の酒造メーカーと提携をむすび、そのうち6つの県(石川、島根、新潟、岡山、大分、埼玉)の酒造メーカーと日本酒応援団ブランドの日本酒を造っています。
それは企画段階からどういう日本酒にするのかメーカーと話し合い、地元の米、地元の水にこだわった純地元産の日本酒を生み出しています。
しかも、作業も地元メーカーにまかせるのではなく、酒米の田植えから稲刈り、仕込み製造、販売まですべて社員が泊まり込みでおこなう徹底ぶりです。
日本酒応援団ブランドの日本酒はいずれも、
- 醸造アルコールを使用しない「純米」
- 炭素濾過(ろか)をしない「無濾過」
- 火入れ殺菌をしない「生酒」
- アルコール度数調整の加水を行わない「原酒」
「量より質」を最優先にした極上の日本酒をつくっています。
極上の日本酒をとどける
日本酒をただ造るだけでは、客の声が届かなくなります。
ですので日本酒応援団では、各県の提携している酒造メーカーの日本酒と、日本酒応援団ブランドの日本酒を積極的にとどけて、飲んでくれる客とのコミュニケーションを図っています。
とくに力を入れているのが日本酒定期便サービスのsaketaku(サケタク)です。
毎月、日本各地に秘められた技術力の高いメーカーの希少な日本酒をとどけています。
また、企業とのコラボレーションや、海外への販売も積極的にすすめています。
「極上の日本酒をつくる」「極上の日本酒をとどける」ことを事業の柱としている日本酒応援団。
この事業をもっと成長させた未来に「日本酒のあるライフスタイルを、世界中に。」の実現があるはずです。
まとめ 日本酒応援団は日本酒を愛する人たちがあつまった会社
今回は、日本酒応援団はどんな会社なのかというテーマで書いてきました。
そのなかで日本酒応援団が、縮小する日本酒業界の変革を志して設立され、世界の食卓に日本酒を届けようとしていることが分かりました。
でも、まだその挑戦ははじまったばかり。
日本酒応援団の活動に賛同する消費者と酒造メーカーが増えることこそが、その挑戦を成功させる鍵だと思います。
日本酒応援団はどんな会社か。
一言でいえば、日本酒を愛する人たちがあつまった会社であり、日本酒を世界に広めることで日本酒業界を『変革』させようと挑戦している会社です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
最後に、晩酌を楽しむ皆様におすすめのレビュー記事があります
「お酒は飲みたいけど体重も気になる」そんな方にピッタリのサプリです
飲酒とダイエットはまさに『永遠のテーマ』。ダイエットのことを気にせず好きなお酒が飲めれば最高ですよね?
知人から教えてもらった、このサプリの成分。ダイエットに凄い効果があります!しかも初回480円!縛りなしで返品保証まであります!
お試しするには最高の条件です。
ダイエットに効果的なスーパーフルーツの秘密。教えます!
アルコール体質を知りたい方は、この遺伝子検査キットで簡単にわかります
「そもそも私はどういうアルコール体質なの?」「以前、お酒で失敗したことがあるけど、これからもお酒を飲んで大丈夫かなぁ?」という不安な方。
この遺伝子検査キットで調べれば、お酒と付き合うためにどんなことを気を付けたらよいのか分かります。ついでに将来の健康リスクも知ることができます。
検査はとても簡単で、しかも「一生もの」級のアドバイスをもらいました。
検査の様子を知りたい方は、こちらの記事をクリックしてご覧ください。
「一期一会の御縁に感謝」飲酒歴30年の晩酌和尚・法雅(ほうが)です。「お酒は、飲めば飲むほど強くなる」よく成人した人やお酒が弱い人に向かって、上司や先輩がそういいますが本当でしょうか?半分正解で半分間違いです。[…]
たまの飲み会、この「スパリブ」3粒を飲めば翌朝スッキリ!世界中で特許を取得したサプリメントです
ふだんは飲まないけど飲み会には張りきる『隠れ酒豪』の皆さんも、少し飲んだだけで顔が赤くなる皆さんも、この「サプリ3粒」で楽しく飲んで翌朝スッキリです。
法雅はいつもより多めにお酒を飲んで、スパリブ3粒を試してみました。
果たして結果はどうなったか。気になった方はこちらの記事をクリックしてご覧ください。
「一期一会の御縁に感謝」飲酒歴30年の晩酌和尚・法雅(ほうが)です。30代・40代の人のなかで、月1~3回の「たまに飲酒」する人はどれくらいの量を飲むかご存じでしょうか?調べてみますと、おもしろいことが分かってきました。[…]
その他の関連記事
お疲れ様です。法雅です。今回は日本酒定期便のsaketaku(サケタク)を紹介します。「全国に1.5万もの日本酒が存在するのに、私たちはその1%にも出会えてません」このキャッチコピーは衝撃でした。日本酒って15,000銘柄[…]
「一期一会の御縁に感謝」晩酌和尚の法雅(ほうが)です。飲酒歴30年のアラフィフ和尚が、晩酌について綴(つづ)るシリーズ企画。今回は総まとめの回です。今まで色々な角度から晩酌について深掘りしてきましたが、今回はダイジェスト版[…]