お疲れ様です。法雅です。
今回は『サッポロクラシック』を紹介します。
このビールは、法雅が北海道に引っ越しして、はじめて知ったビールです。
それもそのはずサッポロクラシックが店頭に並ぶのは北海道だけです。
北海道で出会ったビール
それまで法雅はアサヒスーパードライかエビスビールを好んで飲んでいました。
しかしサッポロクラシックを知ってからは、これしか飲めなくなりました。
一時はスーパーに行っては大瓶を買ってきて、毎晩飲んでいたほど飽きない味のビールです。
たまに檀家さんから他のメーカーのビールをいただくことがあります。
飲み比べると、やはりサッポロクラシックが美味しいなぁと再確認します。
でも、なぜこんなにサッポロクラシックは美味しいのか。
他のビールとなにが違うのか気になったので少し調べてみました。
国内の代表的なビールで比べてみました

国内の代表的なビールを原材料で比べてみました
商品名 | 販売価格※ | 原 材 料 |
サッポロクラシック | 205円 | 麦芽(外国製造、国内製造)ホップ |
エビスビール | 240円 | 麦芽(外国製造、国内製造(5%未満))ホップ |
アサヒスーパードライ | 205円 | 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ |
キリン一番搾り | 205円 | 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ |
キリンラガービール | 205円 | 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ |
サントリープレミアムモルツ | 243円 | 麦芽(外国製造又は国内製造)、ホップ |
※販売価格はコンビニ販売の価格(税抜)350㎖です。
「麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))」の表記についてアサヒビールのホームページに詳しく載っています。
https://www.asahibeer.co.jp/customer/post-107.html
サッポロクラシックは麦芽100%ビールで麦芽・ホップ以外副材料をいっさい使わないビールです。

しかも麦芽は日本国内のものが多く使われていることが分かります。

そしてビールの香りや苦みを決めるホップは、ほかのホップに比べて香りや苦みが穏やかで、上品な品種とされている「ファインアロマホップ」を使用しています。
原材料だけでみるとサントリープレミアムモルツと同じですが製法がちがいます。
世界が認めたビール「サッポロクラシック」

サッポロクラシックの製法は、ドイツ古来からの醸造方法である「ホッホクルツ製法」と呼ばれる高温短時間仕込みの製法です。
北海道の美味しい料理や食材にあうよう麦芽100%の飲みごたえとスッキリとした飲みやすさを両立させています。
2018年12月19日に放送された『世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団 外国人がはるばる買いに来るスゴイ日本製品ランキング年末総決算 2時間半SP』(テレビ朝日系列)でサッポロクラシックがなんと第1位。
海外の方にも高く評価されているんですね。
どうりでサッポロクラシックが美味しいはずです。
これからも法雅は愛飲します。
興味のある方、お取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
北海道のお土産といえば『白い恋人』や『ロイズチョコレート』など有名なお菓子があります。でも北海道はとても広く種類は豊富、まだまだお土産として紹介したい商品があります。とくに今回はアラフィフ世代の観点から選んだ、定番ではないけれども[…]